まとまるし動く・耳掛けで色っぽく。
こだわりの色っぽさを
橋本マナミ氏のヘアカット、恐縮にも写真をご一緒させていただきました、ありがとうございます。
丸みをつけたカット技法でレイヤーを提案。
ていっても、次来たらこうやって切るって決めてましたが。
テレビで見たり、雑誌で見たりしていたので、予習済。
インスタなどで繋がっているお客様は100%髪に目がいっちゃうので、
次はこうしよう、と頭の中でイメージカット(妄想)しています。
今回は5センチカット。
1mmまでこだわった、サイドのカットと全体プロセス
抜け感、おしゃれ感、はもちろんの事、
今回は後れ毛ともいう、顔周りのカットを。
こめかみの毛を8箇所ほどに小分けして、1mm〜3mm内側・外側両方に切り込みを入れると、
まとまるし流れる。
全体のカットは後ろからV字に限りなく近いU字で、
耳から下の毛はグラデーションで毛先を重たく見せる効果を。
耳から上〜ハチ下は前上りのレイヤーを入れて巻き髪時のもたつきを消す効果を。
ハチ上はハイグラデーションで表面のくしゃっとしたい時のふんわり感や抜け感を。
サイドの毛はハチ下でこんな感じの(右側)
⤴︎
グラデーション。
サイドのハチ上はこんな感じ。
⤵︎
矢印で説明という笑。
質感調整はなしです。作り込み過ぎないというイメージで、
橋本さんにしか出せない雰囲気を作るために。
少しでも個性を引き出すためのなしで。
その人にしか出せない雰囲気、ありますよね。
骨格・髪質・髪量
そこに一人一人の「個性」を生かしてカットすることが私のこだわりです。
スタイリングをしない、、、でもいい感じに。
アイロンで巻かない、、、でもおしゃれに。
周囲の方々に「髪型、いつもいい感じだよね。」と言われる秘訣は、私はこれだと思っています。
「何もしてないのにおしゃれだよね。」と言われる髪型。当たり前なのかもしれませんが。
一回目は置きに行くデザインを作ってしまうかもしれません。
2回お任せしていただければ、よりお客様が褒められるデザインを。
一年担当させていただければ人生観を変えられる髪型を。
3年5年、担当させていただければ家族のようにあれこれ言い合いながら理想の髪型を。
そしてこれからも常にアップデートしていく所存です。
まだまだ15年目。先輩達の作ってきた美容技術を、これからも進化させていけるように。
いまご来店していただいているお客様へ向けて、
2月、3月も新しい技術的、感覚的なアップデートを行いましたので、
今後ともよろしくお願い致します。
0コメント